• トップ
  • Learning
  • 【2025年最新】所有からシェアへ!人気の洋服・ファッションレンタル&サブスクサービス4選

ファッション|2025.07.03

【2025年最新】所有からシェアへ!人気の洋服・ファッションレンタル&サブスクサービス4選

気になるブランドやスタイルを手軽に・低コストで試せると注目が高まる洋服のレンタル・サブスクサービス。1つの服を人と共有することで、服の着用回数が増えたり、長く着ることができれば、あなたにも環境にも嬉しい選択肢だ。

とはいえ、「どのサービスやプランが自分に合うの?」と迷ってしまう人も多いはず。この記事では、2025年最新のおすすめサービス4選を紹介!各社のサービス内容の一覧や、利用者の声をまとめたので、ぜひ利用の際の参考にしてみて。

原稿:白石 綾

Share :
  • URLをコピーしました

「所有」から「シェア」へ──音楽も映画も、そしてファッションも!

かつてはお気に入りの映画のDVDや、特別版のCDを“手に入れる”ことが当たり前だった。しかし今、多くの人にとってNetflixやSpotifyなどのストリーミングサービスやサブスクリプションは生活の一部となり、所有しなくても必要なモノや体験にアクセスできる時代が到来している。ファッションにおいても、「レンタル」や「リセール」といった“循環”の考え方が広がりつつある。

2015年以降、サブスクのビジネスモデルは435%成長しているとされ、「所有よりシェア」が新しい当たり前に。これは単なる消費の変化にとどまらず、サーキュラーファッションへの移行にも大きな可能性がある。

また、この市場は世界全体で2030年までに3,353 億円(23.3億ドル)に達すると予測されており、日本でもパーティドレスや、ハイエンドな小物、オフィスカジュアルなどの日常着まで、さまざまなシーンに合わせたサービスが登場している。

この記事では「忙しくて服を買いに行く時間がない」「新しいスタイルのファッションにチャレンジしたい」と思っている、忙しい日々の中でおしゃれもサステナブルも両立したいあなたにオススメのサブスク・レンタルサービスを紹介していく。

2025年最新 洋服レンタルのおすすめ4選!手軽×サステナブルなサブスクサービスは?

プロがコーディネートした服が自宅に届く!airCloset(エアークローゼット)

日本で最もメジャーな服のサブスクサービス。忙しい女性や色々なファッションを楽しみたい方にとって、手軽に多様なスタイルを楽しめるエアークローゼット。プロによるコーデ提案が受けられるので、コーデに自信がない人にもおすすめだ。

[サービスの特徴]
パーソナルスタイリング: プロのスタイリストが、ユーザーの好みや体型、利用シーンに合わせてコーディネートを提案

豊富なアイテム数: 300以上のブランド、50万点以上のアイテムを取り扱い。

サイズ展開が豊富: ライト/レギュラープランはXS〜Lに対応、ライトプラスプランならXS〜3Lサイズまで対応。

その他、以下のようなオプションもあるので、より自分らしいおしゃれを楽しみたい人は試してみて。

ワンセレクトオプション: アイテム1点を自分で選べる無料オプション。ワンセレクトタイムの期間中に、次回お届けコーデに含めて欲しいアイテムを1点選択可能。

ブランドセレクトオプション: 指定ブランドのみのコーディネートを希望する場合、ブランドごとに1回の配送につき2,200~9,900円(税込)の追加料金で利用可能。

利用者の声

「自分では普段選ばないようなアイテムも、着てみると意外と人から褒めてもらったり、自分でも似合うと思うことがあり、新しい自分が発見できて楽しい」

「大きいサイズの私も、ライトプラスプランのおかげで、レンタルで服を家に貯めずにファッションを楽しむことができて便利!」

レディースもメンズも!洗練されたハイブランドを気軽に楽しむなら、AnotherADdress(アナザーアドレス)

大丸松坂屋百貨店が運営するAnotherADdressには、百貨店発だからこその420を超えるデザイナーズブランドがラインナップされている。購入すると数万円〜十万円以上する服・バッグ・アクセサリーが購入するよりずっとお得に身につけることができるのが特長だ。

[サービスの特徴]
ファッションタイプ診断
:骨格x顔タイプxパーソナルカラーx好みから「似合う」と「好み」の両方が分かる。

契約の縛りなし: 月額料金の支払い停止が可能。入学式や結婚式といったイベントに合わせた利用にもおすすめ。

気に入った服は割引価格で買取: アイテムが過去にレンタルされた回数が多いほどお得に買い取れるシステムを実現しており、15回以上レンタルされていれば70%OFFで購入も可能だ。※一部買取できない商品がある。

以下のような取り扱いブランドがレンタル可能だ。

海外ブランド:3.1 Philliplim、COACH、DIESEL、MARNI など

国内ブランド:ADORE、beautiful people、TOMORROW LAND、Y’s など

利用者の声

「憧れブランドに初めて袖を通して興奮! 思い切りおしゃれして友人の結婚式に参加できました」

「人気アイテムはレンタル中のこともあるのでこまめにチェック。自分が着たいスケジュールにあわせて計画的に借りています」

手元に届く洋服は全て新品。MECHAKARI(メチャカリ)

earth music&ecologyやAMERICAN HOLICなどのブランドを展開するストライプインターナショナルが提供するレンタルサービス。3社の中で1番低価格の料金設定で1着から気軽にサブスクが始められる。新品の洋服をレンタルでき、気に入ったアイテムはそのまま購入することも可能だ。

[サービスの特徴]
新品が届く:
取り扱う洋服は全て新品。返却されたアイテムは、提携サイトのSTRIPE CLUB USEDにて中古販売される。

交換回数が無制限: アイテムを返却すれば、また新たな洋服を借りることができる。※別途返却手数料:418円(税込)/回

買取・購入:出荷完了から60日間が経過したアイテムは61日目に手続きなしで服を所有することが可能(例えば、ライトプランなら¥3160×2カ月の金額で購入することになり、翌月から新しいアイテムのレンタルが可能になる)。それ以前に所有したい場合には割引価格で買取もできる。

取扱いブランドはストライプインターナショナルが手がける以下のブランドだ。

earth music&ecology、AMERICAN HOLIC 、Green Parks、YECCA VECCA、Te chichi、CRAFT STANDARD BOUTIQUE

利用者の声

「レンタルで届くアイテムは、すべてタグ付きの新品なのがすごい!衛生面の不安がなく安心」

「60日間レンタルし続けるとそのアイテムを自分のものにできるので、購入に別途の費用がかからないのが嬉しい」

結婚式・パーティなどで着用するオケージョン・ドレス数は業界最多。特別な日のファッションが全身レンタルでコーディネートが可能な、おしゃれコンシャス!

元ミスジャパンの代表が運営するおしゃれコンシャスは、ドレス数が業界最多の10,200点以上。バッグや靴・羽織り物・ネックレス等を合わせた全商品数は約22,800点以上と充実していて、レンタルで全身コーディネートが可能だ。

[サービスの特徴]
豊富なバリエーション:レディースはXS〜6Lまで、マタニティ、キッズ・フォーマルが揃っている。さらに、バッグ・靴・アクセサリーまで全身をトータルでコーディネートできる商品ラインナップも魅力。

代わりの商品が即日配送:大事な1日のためのドレスなのに、試着したら「サイズが合わない」「思っていた商品と違う」といったピンチの場合でも、代わりの商品が即日発送(最短 翌日午前にお届け)される。その際の代わりの商品のレンタル料金は半額になる。さらに、20万件を超える着用レビューやスタイリストへの無料相談もあり、サイズ感やコーディネートを事前に把握しやすく、実際にサイズが合わなかったというケースはごくわずか。

レンタルランキング:地域x年齢のカテゴリーに分類されたレンタルランキングが見られる。

レンタルサービスのため、価格は商品により異なる

日常とは違うフォーマルシーン。冠婚葬祭は、服装マナー、土地柄、世代別コーディネートの差など特別な日だからこその心配が尽きない、また女性ならではの身体の変化や、すぐにサイズアウトしてしまう子ども服といったフォーマル着ならではの困りごともある。そんなオケージョンならではの問題に寄り添ってくれるサービスだ。また、通常利用での汚れや傷に対しては追加料金がかからず、安心してレンタルできる配慮も嬉しいポイント。一般的なレンタルでは着られるサイズ感がなく購入しなくてはいけない…と諦める前にぜひチェックしてみて。

利用者の声

「ネックレスやアウターなどドレスを着る日に必要なものが、まとめて借りられて便利」

「人気商品は予約が入っていて借りられないことがあるので、日取りが決まったら早めにレンタル手続きをしておくことをおすすめします!」


さて、4社のサービスを比べてみて、気になるものはあっただろうか?

  • アウターやパーティードレスなど、季節やシーン限定の服も、必要なときだけ使えてクローゼットがすっきり
  • 隙間時間に気軽に取り入れられ、日々のファッションがもっと自由に楽しめる
  • クリーニングなど、自宅でのお手入れの手間が省ける

といった魅力があるだろう。

一方で、レンタルしたい服を自分で選ぶタイプのサービスは、借りたい時に借りられない、という可能性も。人気商品は計画的に借りてファッションを楽しむことをおすすめしたい。

レンタル以外にもリユース・回収プログラムなど、衣類への多様なアクセスの選択肢が広がる中で、私たち一人ひとりがどのようにファッションと関わるのかが、循環型社会の未来を左右する。

あなたも持続可能な選択の1つとして、「所有」ではなく「社会で循環する」を前提にしたファッションとの関係性を築いてみては?

Share :
  • URLをコピーしました
Stories behind 代表/鎌倉サステナビリティ研究所 スタッフ
白石 綾
アパレルブランドで販売や商品企画に携わる中で業界の課題を実感。イタリア在住をきっかけに、特に環境問題との関係に強い関心を抱く。2020年にMilano Fashion Instituteでサステナブルファッションを学んで以来、強い当事者意識を持ち、業界の問題解決に向けた活動を続けている。

Ranking ウィークリーランキング (2025.06.26〜07.03)

Instagram Follow us
正直であることを貫いた先にサステナがあった。サステナビリテイの本質を問い続ける「ナインアール」のブランド哲学

正直であることを貫いた先にサステナがあった。サステナビリテイの本質を問い続ける「ナインアール」のブランド哲学