※この記事は、Material Guide: How Ethical Is Cashmere and Is It Sustainable?を一部抜粋し、日本語訳したものです。
Contents
カシミヤとは?ウールとの違いは何か?
カシミヤとは、13世紀ごろに初めてその生産が始まったとされる、インドのカシミールという名の地方に生息する特定品種のヤギの毛のことである。羊やアルパカが毛を刈り取るのに対し、カシミヤ生産では梳毛(そもう)と呼ばれる、クシでヤギの毛を梳く(すく)ように採取されることが多い。そのため、1頭から採取できる量はわずかである。Textile Exchangeによると、2023年には世界のカシミヤ繊維の69%を中国が生産している。
羊毛を生産する羊の大多数が、柵で囲われた地域に閉じ込められ、「生産的な」生活を送るのとは異なり、カシミヤヤギのほとんどは遊牧民とともに生活を送っている。広告を見ると、草原で放牧されているヤギは幸せな生活を送り、周囲の生態系と共存していると思われるかもしれない。現実は、残念ながら必ずしもそうではない。カシミヤの倫理性を見てみよう。
なぜカシミヤは安くなったのか?
かつて人々は、今よりずっと高い金額でカシミヤを買っていた。より多くの人々(特に北半球の人々)がカシミヤ・ニットウェアを求めるようになり、セーター1枚のために4頭から6頭のヤギの毛を必要とするため大量生産に迫られている。その結果、ヤギに対する動物福祉基準が大幅に引き下げられ、牧畜業者やニット産業従事者への支払いが減り、社会経済的な苦境に陥った。これはカシミヤに限ったことではなく、ファストファッション産業があらゆる種類の衣服を安い市場価格で提供し続けた結果、人、地球、動物にしわ寄せがきている。
中でも、多くの動物素材がそうであるように、カシミヤにまつわる倫理的な問題の中心は動物福祉である。カシミヤ産業でヤギが直面する問題に触れる前に、ヤギそのものの性質について知っておく価値がある。
ヤギは賢く、好奇心旺盛で、時には生意気で、非常に表情豊かな動物だ。彼らは互いにコミュニケーションをとり、他のヤギの鳴き声だけでポジティブな感情もネガティブな感情も認識する。研究者たちは、ヤギは犬と同じように人間と関係性を築くことができるとしている。では、痛みと同じように喜びを感じることのできる知覚を持つこの動物たちは、カシミヤ産業ではどのように扱われているのだろうか?
カシミヤを梳く行為は、思うほどクルエルティーフリーではない
カシミヤのセーターやスカーフ、ニット帽を販売する会社の多くは、カシミヤのヤギの毛は羊のように刈るのではなく、優しく梳くのだとウェブサイトで説明している。そう聞くと、まるで動物にとって快適な作業であるかのように聞こえるかもしれない。しかしそうではない。
まず、カシミヤを梳くために金属性のするどい歯のついたクシを使う方法もある。イラン、アフガニスタン、ニュージーランド、オーストラリアではこの方法が実践されているとされ、その結果、ヤギの皮膚を傷つけたり、あざを残すなどウールのサプライチェーンで見られるような福祉問題が発生しうる。
保守的な動物福祉団体とされるRSPCAは、こうした金属製クシの使用を支持していない。カシミヤの生産が最も盛んなアジアと中東の国々では、次のような方法がとられている。
(以下一部暴力的な描写を含みます)ヤギは4本の足を縛り付けて固定され、この固定は恐怖とストレスに満ちたものであるとされる。さらに、ヤギは平均して1時間も手荒く梳かれ、この過酷な作業中に苦痛のあまり悲鳴をあげることが報告されている。また、ヤギは自然に換毛期(分厚い冬毛が抜け落ちる時期)を迎えたときにのみ梳かれると主張されることもあるが、この換毛過程には個体差がある。そのため、群れの中には換毛期を迎えていない状態でコーミングされるヤギもいるという。
コーミングだけじゃない!?カシミヤヤギが直面する過酷な現実
カシミヤヤギは、苦痛を伴うコーミングをされるだけでなく、去勢手術(オスの場合)のような痛みを伴う切除手術を痛み止めなしで受けなければならない。
ヤギは本来12歳くらいまで生きるが、もっと長生きするものもいる。カシミヤ産業で商品として扱われるヤギは、その寿命を全うすることができない。なぜなら、加齢によって毛が薄くなり、脆くなると(私たちの毛と同じように)、屠殺されてしまうからだ。
オーストラリアのような国では、ヤギは寿命の半分を迎える前に殺されてしまうこともある。さらに、生まれたヤギの毛色が「適切」でなかったり、品質が十分でなかったりする場合はもっと早く殺されてしまう。
カシミヤの主要産地である中国やモンゴルでは、ヤギを残酷な扱いから守る法律はほとんどない。
カシミヤの低価格化により遊牧民の生活は悪化している
今、カシミヤの牧畜業者を何よりも悩ませているのが、彼らの生活の場であり仕事の場である草原の砂漠化だ。安価で大量なカシミヤの需要に応えるため、家畜の数は近年で何倍にも増えた。そこに気候変動が追い打ちをかけ、草原の緑が猛スピードで減っている。その結果、遊牧民は牧草を育てるために、あるときは借金をして、肥料を購入しなければならないのだ。
報告によると、カシミヤの需要の増加が、カシミヤ負債の悪循環や業界で働く人々の社会的な状況の悪化と関係していることが一貫して示されている。また、気温の上昇や土地の劣化にもつながっている。
カシミヤ需要のために破壊的な状況に加担せざるを得ないと感じている多くの遊牧民にとって、これは深刻な打撃となる可能性がある。しかし、消費者がカシミヤ産業の現状を理由に新たな購入を控えるのであれば、その変化において牧畜民の福祉も考慮し、彼らを経済的に支援するためのより公正でサステナブルな方法を見つけ出す必要があるだろう。
カシミヤヤギの放牧や気候変動により、モンゴルの草原の70%が荒廃
需要に伴いカシミヤヤギの頭数が大幅に増加したことが、地球環境に影響を与えている。かつては生物多様性に富んでいたモンゴルの草原の約70%が、カシミヤヤギの放牧や気候危機の影響で荒廃したという。また、カシミヤヤギのようなげっぷする動物の飼育は、温室効果ガス排出のかなりの部分を占めており、国連によれば、人為的なメタン排出の32%を家畜が占めている。
さらに、ヤギは食欲旺盛な動物として有名で、あらゆる植物を根からむしり取り、生物多様性の損失の事態を招いている。また、ヤギの鋭い蹄は地下の大地を切り裂き、劣化させる。
それでも、研究者のブルガマア・デンサンブー氏は、モンゴルの草原について希望を持っている。 「劣化した放牧地全体の90%は、既存の管理を変えれば10年以内に自然に回復します。しかし、もし今日変えることができなければ、5〜10年後には手遅れになってしまうでしょう」。
カシミヤに代わるサステナブルな選択肢
カシミヤの生産がヤギや牧畜業者、そしてその周囲の環境に多大な影響を与えていることを考えると、意識の高い消費者にとって最も適切なのは、新品のカシミヤを避けることである。それでもなおカシミヤの暖かさを楽しみたい場合は、古着のカシミヤ製品を選ぶのが望ましい。
また、リサイクル・カシミヤも市場には登場しており、サステナブルな選択肢の一つと言える。GRS(Grobal Recycle Standard)認証、C2Cゴールド(Goldradle to Cradle Certified Gold)認証などがある。ただし、製造過程でリサイクル繊維が新しいカシミヤと混紡されることがあることを理解しておこう。
これまでにも述べたように、古着を購入し、すでに持っている衣服を大切にすることが、最も倫理的でサステナブルな選択だ。しかし、新しいニットを探していて、カシミヤを避けたい場合は、よりエシカルでサステナブルな素材に目を向けると良いだろう。
たとえば、
- オーガニックコットン(ニットに最適)
- ヘンプ
- テンセル(カシミヤと同じく温度調節特性を持つ)
- オーガニックリネン
などが挙げられる。大切なのは、自分の選択が環境や社会に与える影響を考慮し、アクションを積み重ねることだ。